記事一覧

マネパカード申込方法

マネパカード解説の5回目。今回はマネパカードの申込方法についてまとめます。カード作成できる対象15歳以上であれば、だれでも作成可能です。例えば、高校生や大学生でも作成可能です。必要書類・情報マネパカードの申込に必要な書類は以下の通りです。本人確認書類運転免許証やパスポート、健康保険証など、お客様の氏名、現住所、生年月日などが記載されている書類です。マイナンバー(個人番号)書類個人番号カードや通知カー...

続きを読む

マネパカード(外貨両替の手数料)

マネパカード解説の4回目。両替レートの比較です。マネパカード最大の魅力両替レートについて、他の両替方法との費用差について記載します。両替レートマネパカードの換金レートは、マネーパートナーFXの両替レートをベースにしています。例えば、銀行、両替商の円ドルの両替レートと併せてを確認すると、以下の通りです。業者円⇒ドルドル⇒円実質TTM実質手数料東京三菱UFJ(店頭)115.23109.43112.332.9トラベレックス(店頭)115.2710...

続きを読む

マネパカードのデメリット

マネパカード解説の3回目。マネパカードを使う上のデメリットをまとめたいと思います。基本的には便利なマネパカードですが、通常のクレジットカードと比較して異なる点があります。チャージ処理に時間がかかるマネパカードの利用には、"外貨の両替→外貨のチャージ"の2つの作業を実施する必要があります。外貨チャージする場合、カード残高に反映されるまで、20分程度の処理時間がかかってしまいます。チャージが済むまで、カード...

続きを読む

マネパカードのメリット

マネパカード解説の2回目。メリットを大まかにまとめます。両替手数料の安さ別記事にまとめた通り、通常のクレジットカードと比較し、10万円当たり2千円程度お得です。マネパカード(外貨両替の手数料) - Step by stepインターネット上の扱いやすさマネパカードは、オンラインで通貨のチャージ/ペイバック/カード履歴確認/カード利用停止などをユーザが実施することができます。カードの利用金額の調整、使用状況の把握、カード使用...

続きを読む

マネパカード(概要)

私は海外旅行時や海外サイトでの買い物にマネパカードを使っています。当初、FX業者のカードということで、うさん臭く感じていました。しかし、実際に使ってみると、海外旅行時のリスク対策や両替費用の削減など多くのメリットを感じることができました。本記事では、マネパカードの紹介とともにその特徴について実体験を元に記載し、そのメリット・デメリット、使い方についてまとめます。今回は初回として、通貨レートに対するメ...

続きを読む

タグリスト

プロフィール

ball

Author:ball
東京在住アラフォーサラリーマンです。
嫁と2人の娘(小学生)との旅とかをまとめて書いてきます。
初体験した海外旅行に味をしめ、もう一度家族で海外旅行する為にがんばっていきます。

PR