記事一覧

Unihertz公式HP(2017/09/23)

久しぶりにUnihertz公式HPを見に行くと、まだ直販サイトがオープンされていませんでした。
確か9/21オープンを予定していたはずですが・・・。

Top


公式Top
Top画面はサイズにブラウザのサイズに合わせて、表示されません。
Webデザイナーさんが頑張っちゃったんだけど、デバッグしきれてない感じですかね。
75_jelly_01.jpg

画面下側にクレジットカードのマークが見えます。
クレジットカード対応するようです。

Jelly紹介


Jelly紹介
きれいな画像と動画でJellyを紹介しています。
しかし、動画や画像に出てくるのは欧米ばかり。
中国のメーカの割には世界を意識し過ぎているようにも見えます。
75_jelly_02.jpg

アクセサリー紹介


アクセサリー紹介

アクセサリーも紹介ページが用意されています。
詳細(Learn More)、購入(Buy Now)ボタンもあります。
75_jelly_03.jpg

詳細(Learn More)を押すと、各アクセサリーの説明ページに飛びます。
説明の英文は少なめで、動画と写真でイメージを伝えています。
75_jelly_05.jpg

購入(Buy Now)を押すと、まだストアがオープンしていないと表記されます。
あれ、まだオープンしていないんですね。
75_jelly_07.jpg

よく読むとUnihertz Storeのオープンは9/25に延期されたようです。
ウェブサイトのオープンの遅延を微塵も感じさせない感じが素敵です。





Forum


Forum
フォーラムも既にオープンしています。
2017/09/23現在で、参加者は410名、投稿コメント数は202件です。
画面右上のCostom Service、Technical Support、ROM Downloadは工事中。
75_jelly_06.jpg

フォーラムの内容は、
  • WiFiがつながらん
  • SD検出しない
  • 言語変えられん
  • どうやって裏蓋開けるんだ
  • バッテリー長持ちするのはどうやるの?
  • 次のバージョンのJelly Proのアイディアあるんだけど
みたいな内容が雑多にコメントされています。

カオスになりそうな感じはしますが、このオープンさは面白いですね。

まとめ


Unihertz公式HPはまだオープンしたばかり。
ショップはまだオープンしていないし、表示がおかしくなることもあります。

しかしながら、画像や動画にシンプルで分かりやすいように心がけたデザインは好感が持てます。
これならば、言語の異なるどの国のユーザにも直観的に理解できます。

また、自由投稿のコメントが丸見えのフォーラムは自由闊達な議論が可能です。
メーカーにとってはリスクになりかねないような自由度ですが、その分可能性は大きいです。
将来のJellyの拡販につながるかも知れませんし、多大な悪評にまみれるかも知れない、とてもチャレンジングな試みです。

少し行く末をモニタしていき、状況を見守りたいと思います。







関連記事

コメント

コメントの投稿

非公開コメント

タグリスト

プロフィール

ball

Author:ball
東京在住アラフォーサラリーマンです。
嫁と2人の娘(小学生)との旅とかをまとめて書いてきます。
初体験した海外旅行に味をしめ、もう一度家族で海外旅行する為にがんばっていきます。

PR